草加市ハザードマップが新しくなりました~3月9日(火曜日)から全戸配布開始~
更新日:2021年2月19日
現行のハザードマップを4年ぶりに全面改訂し、近年日本各地で発生する災害の教訓を踏まえたで、国・県が更新した最新の情報に内容を一新しました。
注:市内への全戸配布は3月9日(火曜日)からになります。内容を確認したい方は、このページ一番下の「関連リンク」の「草加市ハザードマップのページ」をクリックしてください。
3月9日(火曜日)から全戸配布開始
- 3月9日(火曜日)から3月12日(金曜日)の間に草加市内の各家庭に1冊ずつ配布します。(1世帯1冊)
- 冊子はビニール袋に梱包してポストに投函いたします。
- 3月15日以降に転入された世帯の方には、市民課およびサービスセンターにて配布する転入者セットにこの新しいハザードマップを同封してお渡しいたします。
3月15日(月曜日)を過ぎても届かない場合は
新しいハザードマップはシルバー人材センターが配布します。
3月15日(月曜日)を過ぎても届かない場合は、お届けいたしますので、直接シルバー人材センターにご連絡ください。
- シルバー人材センター
- 電話番号:048-928-9211
- ファクス番号:048-928-9209
- 平日 午前8時30分~午後5時
ここに注目!~改訂のポイント~
今回の改訂で変更になった主な内容は次のとおりです。
改訂内容 | 旧ハザードマップ | 新ハザードマップ |
---|---|---|
想定される降雨について | 計画規模降雨(約100年に1度を想定) | 想定最大規模降雨(約1000年に1度を想定) |
浸水継続時間の掲載について注: | なし | あり |
推奨する備蓄品の量 | 3日間 | 3日分を目標に、できれば7日分を備蓄 |
備蓄方法 | 備蓄すべき必需品を紹介 | 各家庭に合わせた備蓄方法や 女性の視点も加えた備蓄品について紹介 |
避難するときの注意点 | 避難所への避難について記載 | 自宅での垂直避難や避難所以外への避難についても記載 |
よくある質問Q&A
新ハザードマップの内容はホームページに掲載されていますか?
新ハザードマップの内容はホームページに掲載されています。
このページ一番下の「関連リンク」の「草加市ハザードマップのページ」をクリックしてください。
ハザードマップを2冊もらうことはできますか?
在庫に限りがありますことから、既に配布を受けた世帯の方への配布など、2冊以上の受け取りはご遠慮させていただいております。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
危機管理課
住所:〒340-8550 草加市高砂1丁目1番1号
電話番号:048-922-0614
ファクス番号:048-922-6591